Tag: yellow fruit

Pitanga

Pitanga

 

Eugenia uniflora/ Pitanga/ ピタンガ

学名/ Botanical name : Eugenia uniflora

シノニム/ Synonym : Eugenia arechavaletae, Eugenia costata, Myrtus brasiliana, Plinia pedunculata, Stenocalyx uniflorus, Syzygium michelii etc.

英名/ English common name :  Pitanga

英別名/ Alternative English name: Surinam cherry, Brazilian cherry, Cayenne cherry, cerisier carré,  monkimonki kersie

日本名 和名/ Japanese common name : ピタンガ

日本名別名/ Alternate Japanese name: カボチャアデク

イタリア語名/Italian name: Pitanga

原産地/ Original : South America’s east coast

白色の花は芳香があり、直径2-3cmほどのカボチャのような形状の果実を年に数回つけます。果実は成熟していないと松脂のような匂いが強いですが、熟して赤くなるにつれ甘さが増します。

Flowers with fragrance have four white petals and are borne on slender long stalks, with a conspicuous central cluster of white stamens ending in yellow anthers. Flowers develop into ribbed fruits 2 to 4 centimetres long, starting out as green, then ranging through orange, scarlet and maroon as they ripen. The taste ranges from sweet to sour, depending on the cultivar and level of ripeness

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Eugenia_uniflora

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AC

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

White sapote

White sapote

Casimiroa edulis/ White sapote/ ホワイトサポテ

学名/ Botanical name : Casimiroa edulis

英名/ English common name :  White sapote

英別名/ Alternative English name: Mexican apple

日本名 和名/ Japanese common name : ホワイトサポテ

原産地/ Original : Central America

直径 5 ~ 10 cm の卵形の果実をつける熱帯果樹で、薄い皮は食べられませんが、熟すと緑色から黄色に変わり、果肉は追熟が必要で、淡白なものからバナナ、モモから洋ナシ、バニラまでさまざまな風味があります。

It is a species of tropical fruiting tree and fruit is an ovoid drupe, 5–10 cm in diameter, with a thin, inedible skin turning from green to yellow when ripe, and an edible pulp, which can range in flavor from bland to banana-like to peach to pear to vanilla flan.

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/White_sapote

ウィキペデイア:

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Shikuwasa

Shikuwasa

Citrus × depressa/ Shikuwasa/ ヒラミレモン

学名/ Botanical name : Citrus × depressa

英名/ English common name :  Shikuwasa

英別名/ Alternative English name: Flat lemon, Taiwan tangerine

日本名 和名/ Japanese common name : ヒラミレモン 平実檸檬

日本名別名/ Alternate Japanese name: シークヮーサー

原産地/ Original : Japan Okinawa

琉球列島の在来種であるタニブター(C. ryukyuensis)と、現在も沖縄に生息するアジア大陸のマンダリンオレンジ(C. reticulata)との間の複数の交配から生まれた栽培品種群で、沖縄県ではレモンの代わりに果汁を飲み物や料理、醤油に加えるなどして使用しています。

A group of cultivars developed by multiple crossings between the Ryukyu Islands native species Citrus ryukyuensis and mandarin orange (C. reticulata) that is also native in Okinawa. It is used as like lemon in Okinawa, used in drinks, dishes, and added to soy sauce.

Wikipedia: 

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AE%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Guava

Guava

Guava/ グアバ
Guava/ グアバ

学名/ Botanical name : Psidium guajava

英名/ English name :  Guava

別名/ Alternative English name: Common guava, yellow guava, lemon guava

日本名/ Japanese name: グアバ

日本名別名/ Alternative Japanese name: バンジロウ(蕃石榴)、バンザクロ、バンセキリュウ

タイ語名/ Thai name: ฝรั่ง F̄rạ̀ng

イタリア語名/Italian name: Guaiava

原産地/ Original : Caribbean, Central America, South America

果実は球か洋ナシ型で、直径3-10cmで皮は薄くてきめが細かく、色は薄い緑色から黄色、成熟期には品種によってピンクや赤になります。強い特徴的な香りをもち、小さくて固いたくさんの種子があります。花は白い5弁の花びらで多数の長い雄蕊があります。

Its fruits can range in size from as small as an apricot to as large as a grapefruit. Various cultivars have white, pink, or red flesh, and also feature green, yellow and rarely red skin.

こちらのwebpageもお読みください。

wikipediaのアドレスはこちらです

Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Psidium_guajava

Wikipedia 日本語: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%90

写真ギャラリー/ Gallery

This slideshow requires JavaScript.

写真データ/ Deta of pictures  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Ehretia dicksonii/ Marubachisyanoki

Ehretia dicksonii/ Marubachisyanoki

Ehretia dicksonii/ マルバチシャノキ
Ehretia dicksonii/ マルバチシャノキ

学名/ Scienetific name : Ehretia dicksonii

英名/ English name : Ehretia dicksonii

別名/ Alternative English name:

日本名/ Japanese name:マルバチシャノキ

日本名別名/ Alternative Japanese name:

タイ語名/ Thai name:

原産地/ Original : Asia

詳しくはこちらのブログ記事もお読みください。

若い葉を食べることができ、レタス(チシャ)の味に似ているのでこの名前が付けられています。

wikipediaのアドレスはこちらです。

Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Ehretia_dicksonii

Wikipedia 日本語:

写真ギャラリー/ Gallery (大きく見るには写真をクリックして下さい。 Please click picture for enlarge)

↑トップページに戻る Go to top page

↑ 日本の花のトップページに戻る Go to top page of Japan/Temparate flower

↑ タイの花のトップページに戻る Go to top page of Thai/Tropical flower

Kumquats/ Kinkan

Kumquats/ Kinkan

Kumquats/ キンカン
Kumquats/ キンカン

学名/ Scienetific name : Fortunella japonica

英名/ English name : Kumquats

別名/ Alternative English name: cumquats

日本名/ Japanese name: キンカン

日本名別名/ Alternative Japanese name:

タイ語名/ Thai name:

原産地/ Original : south Asia and the Asia-Pacific region

果肉は酸味が強いため、果皮ごとあるいは果皮だけ生食します。皮の白い綿状の部分に相当する部分に苦味と共に甘味があります。果皮のついたまま甘く煮て、砂糖漬け、蜂蜜漬け、甘露煮にします。

詳しくはこちらのブログ記事もお読みください。

wikipediaのアドレスはこちらです。

Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Kumquat

Wikipedia 日本語:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%B3

写真ギャラリー/ Gallery (大きく見るには写真をクリックして下さい。 Please click picture for enlarge)

↑トップページに戻る Go to top page

↑ 日本の花のトップページに戻る Go to top page of Japan/Temparate flower

↑ タイの花のトップページに戻る Go to top page of Thai/Tropical flower

Chloranthus / Senryou

Chloranthus / Senryou

Chloranthus /センリョウ
Chloranthus /センリョウ

学名/ Scienetific name : Sarcandra glabra

英名/ English name : Chloranthus

別名/ Alternative English name: Glabrous Sarcandra Herb, Herba Sarcandrae 

日本名/ Japanese name: センリョウ

日本名別名/ Alternative Japanese name:

タイ語名/ Thai name:

原産地/ Original : Southeast Asia

秋から冬にかけて、葉の上に、黄色・オレンジ色、赤色の実をつけます。万両ととともに名前がめでたいので、正月飾りなどに使われます。

詳しくはこちらのブログ記事もお読みください。

wikipediaのアドレスはこちらです。

Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Sarcandra_glabra

Wikipedia 日本語:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%A7%E3%82%A6

写真ギャラリー/ Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

European pear/ Seiyo Nashi

European pear/ Seiyo Nashi

European pear/ セイヨウナシ
European pear/ セイヨウナシ

学名/ Scienetific name : Pyrus communis

英名/ English name : European pear

別名/ Alternative English name:  common pear

日本名/ Japanese name: セイヨウナシ

日本名別名/ Alternative Japanese name:

タイ語名/ Thai name:

原産地/ Original :  central and eastern Europe and southwest Asia

日本梨に比べると、少し長くいびつな形をしているものが多く、収穫後少し追熟させて甘みがまして食べる品種が多いです。

詳しくはこちらのブログ記事もお読みください。

wikipediaのアドレスはこちらです。

Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Pyrus_communis

Wikipedia 日本語:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%A8%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%B7

写真ギャラリー/ Gallery (大きく見るには写真をクリックして下さい。 Please click picture for enlarge)

↑トップページに戻る Go to top page

↑ 日本の花のトップページに戻る Go to top page of Japan/Temparate flower

↑ タイの花のトップページに戻る Go to top page of Thai/Tropical flower

Chinese quince/ Karin

Chinese quince/ Karin

Chinese quince/ カリン

Chinese quince/ カリン

学名/ Botanical name : Pseudocydonia sinensis

シノニム/ Synonym : Chaenomeles sinensis

英名/ English name : Chinese quince

日本名/ Japanese name: カリン 花梨、榠樝

日本名別名/ Alternative Japanese name: アンランジュ(安蘭樹)アランジュ(菴羅樹)

タイ語名/ Thai name: ผลไม้ขนาดเล็ก P̄hl mị̂ k̄hnād lĕk

イタリア語名/Italian name: mela cotogna

原産地/ Original : eastern Asia in China

果実に含まれる成分が喉に良いとされカリンののど飴にもされます。香りも良いのですが、生食にはあまり適さず、砂糖漬けや砂糖漬けや果実酒に使われます。

The flowers are 2.5–4 cm diameter, with five pale pink petals and flowering is in mid spring. The fruit is a large ovoid pome 12–17 cm long with five carpels; it gives off an intense, sweet smell when it ripens in late autumn.

wikipediaのアドレスはこちらです。

Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Pseudocydonia

Wikipedia 日本語:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3_(%E3%83%90%E3%83%A9%E7%A7%91)

写真ギャラリー/ Gallery

This slideshow requires JavaScript.

写真データ/ Deta of pictures  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Apple/ Ringo

Apple/ Ringo

Malus domestica/ Apple/ リンゴ

学名/ Botanical name : Malus domestica

シノニム/ Synonym : Malus communis, Malus praecox, Malus pumila, Malus pumila var. domestica, Malus pumila var. paradisiaca, Malus sylvestris subsp. mitis,
Malus sylvestris var. domestica, Malus sylvestris var. paradisiaca

英名/ English common name :  Apple

日本名 和名/ Japanese common name : リンゴ 林檎

日本名別名/ Alternate Japanese name: セイヨウリンゴ 西洋林檎

タイ語名/ Thai name: แอปเปิ้ล Xæ ppeîl

イタリア語名/Italian name: melo, melo comune, pomo

原産地/ Original : Central Asia

温帯地帯で広く栽培されている落葉果樹。桜と同じバラ科で、春に桜に少し似た白または薄紅の桜よりやや大きい3-4㎝の5弁の花を咲かせます。

Apple trees are cultivated worldwide and are the most widely grown species in the genus Malus. The 3 to 4 cm flowers are white with a pink tinge that gradually fades, five petaled, with an inflorescence consisting of a cyme with 4–6 flowers.

Wikipedia English: http://en.wikipedia.org/wiki/Apple

Wikipedia 日本語:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B4

写真ギャラリー/ Gallery 

This slideshow requires JavaScript.

写真データ/ Deta of pictures  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage