Job’s tears/ Jyuzudama

学名/ Botanical name : Coix lacryma-jobi
シノニム/ Synonym : Coix agrestis, Lithagrostis lacryma-jobi, Sphaerium lacryma, Sphaerium tubulosum etc
英名/ English name : Job’s tears
別名/ Alternative English name: Adlay, adlay millet, coixseed, tear grass, Chinese pearl barley
日本名/ Japanese name: ジュズダマ
日本名別名/ Alternative Japanese name: ハトムギ(栽培種)
タイ語名/ Thai name: ลูกเดือย Lūk deụ̄xy
原産地/ Original : Southeast Asia
花は茎の先の方の葉の付け根にそれぞれ多数つきます。葉鞘から顔を出した花茎の先端に丸い雌花がつけ、その先から雄花の束がのびます。雌花は熟すると、表面が非常に固くなり、黒くなって表面につやがあります。熟した実は、名前の通り、数珠に使われたこともありますが、主に子供の玩具として使われます。ハトムギはジュズダマの栽培種で実が柔かいです。
There are two main varieties of the species, one wild and one cultivated. The wild variety, Coix lacryma-jobi var. lacryma-jobi, has hard-shelled pseudocarps—very hard, pearly white, oval structures used as beads for making rosaries, necklaces, and other objects. The cultivated variety Coix lacryma-jobi var. ma-yuen is harvested as a cereal crop, has a soft shell.
こちらのwebpageもお読みください。
wikipediaのアドレスはこちらです
Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Job%27s_tears
Wikipedia 日本語:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%BA%E3%83%80%E3%83%9E
写真ギャラリー/ Gallery
写真データ/ Deta of pictures (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)