Cherry var. Omuro-Ariake
学名/ Botanical name : Cerasus serrulata ‘Omuro-ariake’
シノニム/ Synonym : Cerasus lannesiana ‘Omuro-ariake’, Prunus serrulata ‘Omuro-ariake’
English common name : Cherry var. Omuro-Ariake
日本名 和名: オムロアリアケ 御室有明
日本名別名: お多福、塩釜本社
原産地/ Original : Japan
京都市右京区にある仁和寺(御室御所)境内に多数、植えられている代表的なサトザクラです。花が一重咲きの株と八重咲きの株があり、八重咲きの株を八重御室有明と呼ぶこともあります。花は荒川堤の有明に似ますが、樹形が横に広がり、荒川の有明を関東有明といって御室有明と区別しています。
This variety is typical satozakura (C. serrulata) famous of planted in Ninna temple (Omuro palace). Although the flower. large white semi-double, is resemble to Ariake on Arakawa bank (Kanto Ariake), but tree shape is different and separated as Omuro Ariake.
Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Prunus_serrulata
ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%88%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9
Gallery
データ/ Data (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)
桜の品種の目次へ/ To index of Cherry variety name