Tag: no flower

Loblolly pine/ taeda pine

Loblolly pine/ taeda pine

Pinus taeda/ Loblolly pine/ テーダマツ

学名/ Botanical name : Pinus taeda

English common name :  Loblolly pine

Alternative English name: southern yellow pine

日本名 和名: テーダマツ  テーダ松

日本名別名: タエダマツ(タエダ松)

イタリア語名/Italian: pino da incenso

原産地/ Original : Southeastern United States

日本では見られない三針葉マツの一種。針葉は3枚が束生し、しばしば湾曲すします。

Loblolly pine is the first among over 100 species of Pinus to have its complete genome sequenced. The seed cones are green, ripening pale buff-brown, 7–13 cm in length, 2–3 cm broad when closed, opening to 4–6 cm wide, each scale bearing a sharp spine 3 to 6 mm long.

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Pinus_taeda

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%9E%E3%83%84

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Katsura

Katsura

Cercidiphyllum japonicum/ Katsura/ カツラ

学名/ Botanical name : Cercidiphyllum japonicum

English common name :  Katsura

Alternative English name: Cercidiphyllum japonicum, caramel tree

日本名 和名: カツラ 桂

原産地/ Original : Japan China

葉は4~8cm位の対生でハート型に似た円形で丸く薄いのが特徴的です。秋には黄色く紅葉する。落葉は甘い香り(醤油の良いにおいに似ている)を呈します。材は香りがよく耐久性があるので、建築、家具、鉛筆などの材料に使われ、碁盤、将棋盤にも使われます。

The leaves are produced in opposite pairs and rounded with a heart-shaped base and a crenate marginlight, it has caramel smell it emits during leaf fall

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Cercidiphyllum_japonicum

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%84%E3%83%A9_(%E6%A4%8D%E7%89%A9)

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Japanese umbrella-pine/ Kouyamaki

Japanese umbrella-pine/ Kouyamaki

Sciadopitys verticillata/ Japanese umbrella-pine/ コウヤマキ

学名/ Botanical name : Sciadopitys verticillata

シノニム/ Synonym : Pinus verticillata, Podocarpus verticillatus, Taxus verticillata

English common name :  Japanese umbrella-pine

Alternative English name: kōyamaki 

日本名 和名: コウヤマキ 高野槙、高野槇

日本名別名: ホンマキ(本槇)

原産地/ Original : Japan

常緑高木で、高さ30 m以上、直径1 mに達するものがあります。特に手入れをしなくても狭円錐形の非常に整った樹冠を形成するため、造園木として重宝されます。

It is an evergreen tree that can grow 15–27 m tall, with brown main shoots bearing whorls of 7–12 cm long flexible green cladodes that look like, and perform the function of, leaves but are actually composed of stem tissues; occasionally, a cladode will be forked and produce a bud in the ‘v’ of the fork.

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Sciadopitys

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%AD

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Japanese zelkova/ Keyaki

Japanese zelkova/ Keyaki

Zelkova serrata/ Japanese zelkova/ ケヤキ

学名/ Botanical name : Zelkova serrata

English common name :  Japanese zelkova

Alternative English name: Japanese elm

日本名 和名: ケヤキ 欅

日本名別名: ツキ(槻)

タイ語名/ Thai name: เคยากิ (ต้นเอล์ม) Khey āki (t̂n xel̒m)

イタリア語名/Italian name: Zelkova giapponese

原産地/ Original : Japan, Korea, eastern China and Taiwan.

高さ20 – 25mの大木になり40mを超す個体もあります。葉の鋸歯は曲線的に葉先に向かう特徴的な形であり、鋸歯の先端は尖ります。木目が美しく、磨くと著しい光沢を生じます。

They are green to dark green in spring and throughout the summer, changing to yellows, oranges and reds in autumn. It is planted as a lawn or park tree for its attractive bark, leaf color and vase shape. It is also commonly used for bonsai.

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Zelkova_serrata

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%A4%E3%82%AD

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Norfolk Island pine

Norfolk Island pine

Norfolk Island pine / ノーフォークマツ

学名/ Botanical name : Araucaria heterophylla

English common name :  Norfolk Island pine 

Alternative English name: Norfolk pine, star pine, Polynesian pine, triangle tree, living Christmas tree

日本名 和名: ノーフォークマツ ノーフォーク松

日本名別名: コバノナンヨウスギ、シマナンヨウスギ

タイ語名/ Thai name: เกาะสนนอร์โฟล์ค Keāa s̄n nxr̒ fol̒kh

原産地/ Original : Norfolk Island

オーストラリア領ノーフォーク島原産の松の名前がついていますが、ナンヨウスギ科の針葉樹です。

Although it is called “pine” , due to its symmetrical shape as a sapling, it is not a true pine.

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Araucaria_heterophylla

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%84

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Dawn redwood/ Metasequoia

Dawn redwood/ Metasequoia

Dawn redwood/ メタセコイア
Dawn redwood/ メタセコイア

学名/ Botanical name : Metasequoia glyptostroboides

英名/ English name : Dawn redwood

日本名/ Japanese name: メタセコイア

日本名別名/ Alternative Japanese name: アケボノスギ(曙杉)、イチイヒノキ

タイ語名/ Thai name: รุ่งอรุณเรดวู้ด Rùng xruṇ red wū̂ d

イタリア語名/Italian name: Alba sequoia

原産地/ Original : Lichuan county in the Hubei province of China

当初、化石でしか見られない絶滅したと思われていたが中国で存続していることが確認され生きた化石と呼ばれることもある、生育が早く紅葉もきれいなので、日本でも多く植えられています。

It is a particularly well-known example of a living fossil species. The tree faces considerable risks of extinction in its wild range due to deforestation, however it has been planted extensively in arboreta worldwide, where it has proved a popular and fast-growing ornamental plant.

wikipediaのアドレスはこちらです。

Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Metasequoia_glyptostroboides

Wikipedia 日本語: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%82%BB%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%82%A2

写真ギャラリー/ Gallery

This slideshow requires JavaScript.

メインページ

Mainpage  

Bamboo Sasa group

Bamboo Sasa group

 

Sasa veitchii/ Kuma bamboo grass/ クマザサ

Bambusoideae Sasa group

学名/ Botanical name : Bambusoideae Sasa group

英名/ English name : Sasa group

日本名/ Japanese name: タケ亜科ササ類

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B5

Sasa ササ

学名/ Botanical name : Sasa

日本名/ Japanese name: ササ属

Kuma bamboo grass/ Kumazasa

学名/ Botanical name : Sasa veitchii

シノニム/ Synonym : Bambusa veitchii、Sasa albomarginata

英名/ English name : Kuma bamboo grass 

別名/ Alternative English name: kumazasa,Veitch’s bamboo

日本名/ Japanese name: クマザサ 隈笹

イタリア語名/Italian name: bambù nano

原産地/ Original : Japan

葉に白い隈取りがあることが名前の由来で、漢字で「隈笹」と書きます。葉の部分は、さわやかな香りと、さっぱりした味があり、飲料用、薬用などに利用されます。

Sasa veitchii is a large species of bamboo grass which may reach a height of 1-2m, with leaves about 20cm in length and 4-5cm in width. Young leaves are initially uniform green in color but develop light-colored edges as they mature overwinter.

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Sasa_veitchii

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B5

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

Sasaella spp. アズマザサ属

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Sasaella

Groundcover bamboo アズマザサ

学名/ Botanical name : Sasaella ramosa 

シノニム/ Synonym : Arundinaria ramosa, Sasa ramosa, Arundinaria vagans

英名/ English common name :  Groundcover bamboo

英別名/ Alternative English name:  hairy bamboo,pygmy bamboo

日本名 和名/ Japanese common name : アズマザサ 東笹

日本名別名/ Alternate Japanese name: カントウザサ 関東笹

原産地/ Original : Japan

太平洋側を中心に分布する常緑のササです。稈は直立して紫色を帯びます。短く刈り込み、園芸用として利用されることもあります。

It is an evergreen sasa (bamboo grass) distributed mainly on the Pacific Ocean side of Japan. The culms are erect and tinged with purple. It can be cut short and used for gardening.

This slideshow requires JavaScript.

Japanese bamboo Suekozasa スエコザサ

学名/ Botanical name : Sasaella ramosa var. suwekoana英名/ English name : Japanese bamboo Suekozasa

日本名/ Japanese name: スエコザサ 寿衛子笹

原産地/ Original : Japan

ササの一種で牧野富太郎博士が妻の寿衛子の貢献に捧げた名前。

wikipediaのアドレスはこちらです。

Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Sasaella

Wikipedia 日本語:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B5

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

 

Rough horsetail/ Tokusa

Rough horsetail/ Tokusa

Rough horsetail/ トクサ
Rough horsetail/ トクサ

学名/ Scientific name : Equisetum hyemale

英名/ English name : Rough horsetail

別名/ Alternative English name: 

日本名/ Japanese name: トクサ

日本名別名/ Alternative Japanese name:

タイ語名/ Thai name: 

原産地/ Original : North America, Europe, and northern Asia.

茎の表面がざらざらして砥石のように物を研ぐことができるので、トクサという名前がつけられています。

詳しくはこちらのブログ記事もお読みください。

wikipediaのアドレスはこちらです。

Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Equisetum_hyemale

Wikipedia 日本語: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%AF%E3%82%B5

写真ギャラリー/ Gallery (大きく見るには写真をクリックして下さい。 Please click picture for enlarge)

↑トップページに戻る Go to top page

↑ 日本の花のトップページに戻る Go to top page of Japan/Temparate flower

↑ タイの花のトップページに戻る Go to top page of Thai/Tropical flower

Weeping willow/ Shidare yanagi

Weeping willow/ Shidare yanagi

Weeping willow/ シダレヤナギ
Weeping willow/ シダレヤナギ

学名/ Botanical name  : Salix babylonica 

英名/ English name : Weeping willow

別名/ Alternative English name: Babylon willow 

日本名/ Japanese name: シダレヤナギ 枝垂れ柳

日本名別名/ Alternative Japanese name: イトヤナギ 糸柳

原産地/ Original : native to dry areas of northern China

日本では一般にヤナギといえば、この種、シダレヤナギをさします。

wikipediaのアドレスはこちらです。

Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Salix_babylonica

Wikipedia 日本語:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%80%E3%83%AC%E3%83%A4%E3%83%8A%E3%82%AE

Link to useful website/ 有用な情報のウェブサイトへのリンク: https://happydiyhome.com/weeping-willow/

写真ギャラリー/ Gallery

This slideshow requires JavaScript.

フリソデヤナギ

学名/ Scienetific name : Salix x leucopithecia 

英名/ English name : Furisode-yanagi

日本名/ Japanese name: フリソデヤナギ

日本名別名/ Alternative Japanese name: アカメヤナギ

原産地/ Original : Japan

ネコヤナギとバッコヤナギの雑種で、つぼみが赤いのでフリソデヤナギと呼ばれています。あるいは振袖火事のゆかりの寺の境内で発見されたので振袖柳の名前がついたとの説もあります。

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

Betel/ Kinma

Betel/ Kinma

Betel/ キンマ
Betel/ キンマ

学名/ Botanical name : Piper betle

英名/ English name : Betel

別名/ Alternative English name:

日本名/ Japanese name: キンマ

日本名別名/ Alternative Japanese name:

タイ語名/ Thai name:พลู Phlū

原産地/ Original : South and South East Asia

ビンロウジュとキンマの葉を刻んで石灰を塗り噛む嗜好品に使われる。

詳しくはこちらのブログ記事もお読みください。

wikipediaのアドレスはこちらです。

Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Betel

Wikipedia 日本語: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%9E

写真ギャラリー/ Gallery (大きく見るには写真をクリックして下さい。 Please click picture for enlarge)

This slideshow requires JavaScript.

写真データ/ Deta of pictures  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

↑トップページに戻る Go to top page

↑ 日本の花のトップページに戻る Go to top page of Japan/Temparate flower

↑ タイの花のトップページに戻る Go to top page of Thai/Tropical flower