Tag: many color flower

Zygopetalum

Zygopetalum

Zygopetalum/ ジゴペタラム
Zygopetalum/ ジゴペタラム

学名/ Botanical name : Zygopetalum

英名/ English name :  Zygopetalum

日本名/ Japanese name: ジゴペタラム

原産地/ Original : South America

リップは扇型です。花色は緑や白を基調として、紫色の模様が筋入り、芳香を放つものが多いです。リップ以外の花びらは厚めでロウ質、花持ちは1ヶ月ほどです。
名前の由来(ギリシャ語)は花弁(リップ)が横に広がる様がくびきに似るから来ています。

Zygopetalum derived from the Greek word zygon, means “yoked petal”. It refers to the yoke-like growth at the base of the lip caused by the fusion of petals and the sepals.
They are known for their fragrant, waxy, and long-lived flowers with multiple blooms in shades of green, purple, burgundy, and raspberry with several patterns.

こちらのwebpageもお読みください。

wikipediaのアドレスはこちらです

Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Zygopetalum

Wikipedia 日本語:

写真ギャラリー/ Gallery

This slideshow requires JavaScript.

写真データ/ Deta of pictures  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Grey-leaved cistus/ Cistus

Grey-leaved cistus/ Cistus

Grey-leaved cistus/ シスタス
Grey-leaved cistus/ シスタス

学名/ Botanical name : Cistus albidus

シノニム/ Synonym :

英名/ English name :  Grey-leaved cistus

別名/ Alternative English name: 

日本名/ Japanese name: シスタス

日本名別名/ Alternative Japanese name: ゴジアオイ属

タイ語名/ Thai name:

原産地/ Original : south-western Europe and western north Africa

低木で枝の先にポピーのような杯型の花を咲かせます。ピンクや紫の花びらが一般的のようですが、淡色でのどの部分に赤い斑点のものもあります。

The flowers are arranged in cymes of one to seven individual flowers, each 4–6 cm across with five purple to pink petals and five sepals.

詳しくはこちらのブログ記事もお読みください。

wikipediaのアドレスはこちらです

Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Cistus_albidus

Wikipedia 日本語:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%A4%E5%B1%9E

写真ギャラリー/ Gallery

This slideshow requires JavaScript.

写真データ/ Deta of pictures  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

↑トップページに戻る Go to top page

↑ 日本の花のトップページに戻る Go to top page of Japan/Temparate flower

↑ タイの花のトップページに戻る Go to top page of Thai/Tropical flower

Pansy

Pansy

Pansy/ パンジー 花の姿
Pansy/ パンジー 花の姿

学名/ Botanical name : Viola × wittrockiana

シノニム/ Synonym : Viola tricolor hortensis

英名/ English name :  Pansy

別名/ Alternative English name: garden pansy, Viola, violet, heartsease

日本名/ Japanese name: パンジー

日本名別名/ Alternative Japanese name: ビオラ

タイ語名/ Thai name: กะเทย Kathey

原産地/ Original : Europe and western Asia 

スミレやサンシキスミレなどのViola属の交雑や交配によって生み出された園芸種で Viola tricolorをもとに作り出されたものが多いので、 Viola tricolor hortensisと呼ばれることもあります。日本でも花壇などに使われるもっともポピュラーな園芸種のひとつです。小型のパンジーをビオラとも呼ぶことも多いですが、ビオラはもともとスミレ属を表わす言葉で、厳密な区別はなく一般的に使われています。

The garden pansy flower is 5 to 8 centimetres in diameter and has two slightly overlapping upper petals, two side petals, and a single bottom petal with a slight beard emanating from the flower’s center. These petals are usually white or yellow, purplish, or blue.

詳しくはこちらのブログ記事もお読みください。

wikipediaのアドレスはこちらです

Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Pansy

Wikipedia 日本語:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%BC

写真ギャラリー/ Gallery

This slideshow requires JavaScript.

写真データ/ Deta of pictures  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Paphiopedilum

Paphiopedilum

Paphiopedilum/ パフィオペディルム
Paphiopedilum/ パフィオペディルム

学名/ Botanical name :  Paphiopedilum

シノニム/ Synonym :

英名/ English name : Paphiopedilum

別名/ Alternative English name: Venus slipper, Lady slipper

日本名/ Japanese name:  パフィオペディルム

日本名別名/ Alternative Japanese name:

タイ語名/ Thai name: Rongtao-naree, Uang-konkake

原産地/ Original :  Southeast Asia, the Indian Subcontinent, southern China, New Guinea and the Solomon and Bismarck Islands.

袋状になった唇のような花びらが特徴的です。英語では女性(女神)のスリッパとも。

The genus commonly referred to as the “lady’s-slippers” or “slipper orchids” due to the unusual shape of the pouch-like labellum of the flower.

詳しくはこちらのブログ記事もお読みください。

wikipediaのアドレスはこちらです。

Wikipedia English:  https://en.wikipedia.org/wiki/Paphiopedilum

Wikipedia 日本語: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0 

写真ギャラリー/ Gallery

This slideshow requires JavaScript.

写真データ/ Deta of pictures  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

↑トップページに戻る Go to top page

↑ 日本の花のトップページに戻る Go to top page of Japan/Temparate flower

↑ タイの花のトップページに戻る Go to top page of Thai/Tropical flower

Lycaste

Lycaste

Lycastle/ リカステ
Lycastle/ リカステ

学名/ Botanical name : Lycaste

シノニム/ Synonym : Deppia Raf.

英名/ English name : Lycastle

日本名/ Japanese name: リカステ

原産地/ Original : Mexico and Central America

大きな花を咲かせる蘭で肉厚で大きく3枚の花弁と3枚の顎へんでいろいろな色の花があります。

Lycaste flowers have three petals and three sepals with many colors including, yellow, white, or orange of petals, and the sepals are yellow, orange, green, or reddish brown.

Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Lycaste

Wikipedia 日本語: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%86

写真ギャラリー/ Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Noble orchid/ Synran

Noble orchid/ Synran

Noble Orchid / シュンラン
Noble Orchid / シュンラン

学名/ Botanical name : Cymbidium goeringii

シノニム/ Synonym :   Maxillaria goeringii 

英名/ English name : Noble Orchid 

日本名/ Japanese name: シュンラン 春蘭

日本名別名/ Alternative Japanese name: ホクロ、ジジババ

原産地/ Original : Japan, China, Taiwan and South Korea

春に咲く、日本を含む東アジア原産の野生蘭で古くから栽培されてきましたが、花が咲くまで時間がかかるので野生種の栽培も多く行われています。

A dwarf plant that blooms in the spring, its petals are green, yellow-green or brown cultivated in long time in Japan.

wikipediaのアドレスはこちらです。

Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Cymbidium_goeringii

Wikipedia 日本語: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3

写真ギャラリー/ Gallery (野生種/ Wild species)

This slideshow requires JavaScript.

写真ギャラリー/ Gallery (栽培種/ cultivated species)

This slideshow requires JavaScript.

写真データ/ Deta of pictures (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

 

メインページ

Mainpage 

Cymbidium

Cymbidium

Cymbidium/ シンビジウム
Cymbidium/ シンビジウム

学名/ Botanical name : Cymbidium

英名/ English name : Cymbidium

別名/ Alternative English name: boat orchid

日本名/ Japanese name: シンビジウム

日本名別名/ Alternative Japanese name:

タイ語名/ Thai name: Kah Reh Kah Kon

原産地/ Original : tropical and subtropical Asia

わが国ではポピュラーな蘭の一つ、栽培は比較的易しいが、花をつけさせるのが難しいともいわれています。

This flower is one of the popular orchid relatively easy to grow up but difficult to have beautiful flower.

 

詳しくはこちらのブログ記事もお読みください。

wikipediaのアドレスはこちらです。

Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Cymbidium

Wikipedia 日本語: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0

写真ギャラリー/ Gallery

This slideshow requires JavaScript.

写真データ/ Deta of pictures  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

↑トップページに戻る Go to top page

↑ 日本の花のトップページに戻る Go to top page of Japan/Temparate flower

↑ タイの花のトップページに戻る Go to top page of Thai/Tropical flower

Coelogyne

Coelogyne

Coelogyne/ セロジネ
Coelogyne/ セロジネ

学名/ Botanical name : Coelogyne

英名/ English name : Coelogyne

別名/ Alternative English name: セロジネ

日本名/ Japanese name:

日本名別名/ Alternative Japanese name:

タイ語名/ Thai name: 

原産地/ Original : Borneo, Sumatra and the Himalayas.

東南アジアを中心に分布するランで、多くは白地に黄色、茶色、緑色の花を穂状に着けます。

The typical colour range of this genus is white, through tawny brown to green, and occasionally peachy tones. All species have four pollinia.

詳しくはこちらのブログ記事もお読みください。

wikipediaのアドレスはこちらです。

Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Coelogyne

Wikipedia 日本語: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%8D

写真ギャラリー/ Gallery (大きく見るには写真をクリックして下さい。 Please click picture for enlarge)

This slideshow requires JavaScript.

写真データ/ Deta of pictures  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

↑トップページに戻る Go to top page

↑ 日本の花のトップページに戻る Go to top page of Japan/Temparate flower

↑ タイの花のトップページに戻る Go to top page of Thai/Tropical flower

Dendrobium

Dendrobium

Dendrobium/ デンドロビウム
Dendrobium/ デンドロビウム

学名/ Botanical name : Dendrobium 

シノニム/ Synonym : Vappodes and others many

英名/ English name : Dendrobium 

日本名/ Japanese name: デンドロビウム

タイ語名/ Thai name: Uang

原産地/ Original : south, east and southeast Asia, including China, Japan, India, the Philippines, Indonesia, Australia, New Guinea, Vietnam, and many of the islands of the Pacific

デンドロビウム属の中には多くの種があり、多くは着生蘭と呼ばれる、木や岩に根をはり、土壌から生えるものは少ないです。デンドロビウム属は多くの色や形の花があり、また属の中のDendrobium phalaenopsisはデンファレと呼ばれ種類も多いグループですが、デンドロビウムのなかで特に分けられ、ノビル系などのその他のデンドロビウムをデンドロビウムと呼ぶことが多いようです。デンファレはこちらをご覧ください。

It is a very large genus, containing more than 1,800 species that are found in diverse habitats throughout much of Asia and the islands of the Pacific. Orchids in this genus have roots that creep over the surface of trees or rocks, rarely having their roots in soil. The flowers may be white, green, yellow, or pink to purple, often with contrasting colours in the labellum. The sepals and petals are usually free from and more or less similar to each other but markedly different from the labellum. Dendrobium phalaenopsis is one species or groups very popular in Japan and S.E Asia and it has also many varieties, please find  Dendrobium phalaenopsis in here and this page not shows  Dendrobium phalaenopsis.

Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Dendrobium

Wikipedia 日本語:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%93%E3%82%A6%E3%83%A0

写真ギャラリー/ Gallery 

This slideshow requires JavaScript.

写真データ/ Deta of pictures  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Miltonia

Miltonia

Miltonia/ ミルトニア
Miltonia/ ミルトニア

学名/ Botanical name : Miltonia

英名/ English name : Miltonia

別名/ Alternative English name: pansy orchids

日本名/ Japanese name: ミルトニア

日本名別名/ Alternative Japanese name:

タイ語名/ Thai name:

原産地/ Original : Brazilian Atlantic Forest

南米原産のランの仲間で、花がパンジーに似ていることからパンジーオーキッドとも呼ばれます。

It is native of Brazil and sometimes called pansy orchids as flower resemble to pansy.

詳しくはこちらのブログ記事もお読みください。

wikipediaのアドレスはこちらです。

Wikipedia English:  https://en.wikipedia.org/wiki/Miltonia

Wikipedia 日本語:

写真ギャラリー/ Gallery 

This slideshow requires JavaScript.

写真データ/ Deta of pictures  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

↑トップページに戻る Go to top page

↑ 日本の花のトップページに戻る Go to top page of Japan/Temparate flower

↑ タイの花のトップページに戻る Go to top page of Thai/Tropical flower