Stone oaks/ Matebashii

学名/ Botanical name : Lithocarpus
シノニム/ Synonym : Pasania
English common name : Stone oaks
日本名 和名: マテバシイ属
原産地/ Original : Southeast Asia
東南アジアに約300種が分布していますが、日本にはその内の2種、マテバシイ Lithocarpus edulis とシリブカガシ Lithocarpus glaberだけが分布しています。
Trees in this genus are commonly known as the stone oaks and differ from Quercus primarily because they produce insect-pollinated flowers on erect spikes and the female flowers have short styles with punctate stigmas. In this genus, two species are knownin Japan.
Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Lithocarpus
ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%86%E3%83%90%E3%82%B7%E3%82%A4%E5%B1%9E
Japanese stone oak/ マテバシイ
学名/ Botanical name : Lithocarpus edulis
シノニム/ Synonym : Pasania edulis
English common name : Japanese stone oak
日本名 和名: マテバシイ 馬刀葉椎、全手葉椎
タイ語名/ Thai name: ต้นโอ๊กหินญี่ปุ่น
イタリア語名/Italian name: Rovere giapponese
原産地/ Original : Japan
和名は葉がマテガイに似たシイノキであるという意味ですが、植物分類上はマテバシイ属に属し、シイ属とは同じブナ科でも別属に分類され、葉や幹などの外見は似ているものの系統上はシイノキの近縁の別属に分類されています。
The nuts are edible for people but taste bitter. The nuts contain tannins, however soaking them in water removes them. It is cultivated as an ornamental plant.
Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Lithocarpus_edulis
ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%86%E3%83%90%E3%82%B7%E3%82%A4
Gallery
Japanese oak/ シリブカガシ
学名/ Botanical name : Lithocarpus glaber
シノニム/ Synonym : Pasania glabra, P. glabra, P. sieboldiana
English common name : Japanese oak
日本名 和名: シリブカガシ 尻深樫
原産地/ Original : Japan
日本に自生するマテバシイ属2種のうちの1種で、ドングリの底(お椀状の殻斗を被っていた部分)が凹んでいることに由来します。
Condensed tannins from L. glaber leaves have been analysed through acid-catalyzed degradation in the presence of cysteamine.
Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Lithocarpus_glaber
ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%96%E3%82%AB%E3%82%AC%E3%82%B7
Gallery
データ/ Data (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)