Tag: brown flower

Hoya imperialis

Hoya imperialis

Hoya imperialis/ ホヤ・インペリアリス

学名/ Botanical name : Hoya imperialis

英名/ English common name :  Hoya imperialis

日本名 和名/ Japanese common name : ホヤ・インペリアリス

原産地/ Original : Malaysia

あずき色から藤色の星形の花で、スパイスの甘い香りがする花を咲かせます。

It has maroon to mauve, star shaped flowers that have a sweet fragrance of spices.

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Hoya_(plant)

ウィキペデイア:

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Aristolochia salvadorensis

Aristolochia salvadorensis

Aristolochia salvadorensis/ アリストロキア・サルバドレンシス

学名/ Botanical name : Aristolochia salvadorensis

英名/ English common name :  Aristolochia salvadorensis

日本名 和名/ Japanese common name : アリストロキア・サルバドレンシス

原産地/ Original : El Salvador

エルサルバドル原産の常緑のつる性低木で、地際付近から伸びる細い花茎に、目が二つあるスターウォーズのダースベーダーの顔のような花を付けます。

An evergreen vine shrub native to El Salvador, it has a thin flower stalk that extends from near the ground and has a flower like the face of a Star Wars Darth

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Aristolochia

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%82%B5%E5%B1%9E

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

 

Brazilian Dutchman’s pipe/ Aristolochia gigantea

Brazilian Dutchman’s pipe/ Aristolochia gigantea

Aristolochia gigantea/ Brazilian Dutchman's pipe/ アリストロキア・ギガンティア
Flower of Brazilian Dutchman’s pipe/ アリストロキア・ギガンティア

学名/ Botanical name : Aristolochia gigantea

シノニム/ Synonym : Aristolochia sylvicola

英名/ English common name :  Brazilian Dutchman’s pipe

英別名/ Alternative English name: giant pelican flower

日本名 和名/ Japanese common name : アリストロキア・ギガンティア

日本名別名/ Alternate Japanese name: オオパイプカズラ

原産地/ Original : Brazil

花びらのように見える赤褐色のものは萼片が大きくなったもので、直径約20~30cm程あり、花びらは退化していてありません。

It is an ornamental plant native to Brazil. it is a vigorous evergreen climber (vine) with heart-shaped leaves and spectacular fragrant flowers.

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Aristolochia_gigantea

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%82%B5%E5%B1%9E

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Arisaema limbatum/ Mimigata nanntennsho

Arisaema limbatum/ Mimigata nanntennsho

Arisaema limbatum/ ミミガタテンナンショウ

学名/ Botanical name : Arisaema limbatum

シノニム/ Synonym : Arisaema undulatifolium

English common name :  Arisaema limbatum

日本名 和名 Japanese common name : ミミガタテンナンショウ 耳形天南星

原産地/ Original : Japan

マムシグサなどの似ていますが仏炎包に、耳たぶのような張り出しがあるのが特徴でこのような名前が付いています。

This species belong to Asiatic, often called cobra lilies or jack-in-the-pulpit; both names refer to the distinctive appearance of the flower, which consists of an erect central spadix rising from a spathe. The species has large mouth of spathe with ear lobe shape edge.

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Arisaema

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%82%BF%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

 

Sawara cypress/ Sawara

Sawara cypress/ Sawara

Chamaecyparis pisifera/ Sawara cypress/ サワラ

学名/ Botanical name : Chamaecyparis pisifera

English common name :  Sawara cypress

Alternative English name: Sawara Japanese, false cypress

日本名 和名: サワラ 椹

原産地/ Original : central and southern Japan

外見はヒノキ(C. obtusa)によく似ますがが、枝はヒノキほど茂らず、枝と枝の間隔が広くなるため、遠くからでも幹がよく目立ちます。葉の形状もヒノキの葉の先端は丸く葉裏の白い気孔腺がY字なのに対し、サワラの葉は先端が尖っていて触るとチクチクします。また葉裏の白い気孔腺がX字になっています。

The foliage is arranged in flat sprays; adult leaves are scale-like, 1.5–2 mm long, with pointed tips (unlike the blunt tips of the leaves of the related Chamaecyparis obtusa (hinoki cypress), green above, green below with a white stomatal band. at the base of each scale-leaf

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Chamaecyparis_pisifera

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%AF%E3%83%A9_(%E6%A4%8D%E7%89%A9)

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

ヒヨクヒバ

学名/ Botanical name : Chamaecyparis pisifera var. filifera

日本名 和名:  ヒヨクヒバ  比翼檜葉

日本名別名: イトヒバ(糸檜葉)

サワラの変種で、枝は開張し、細枝は細長く下垂します。葉先がとがり、外向きに反り返り、 葉裏にはX字形の気孔帯があります。

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage 

Japanese cedar/ Sugi

Japanese cedar/ Sugi

Cryptomeria japonica/ Japanese cedar/ スギ 杉

学名/ Botanical name : Cryptomeria japonica

シノニム/ Synonym : Cryptomeria araucarioides, Cryptomeria compacta, Cryptomeria elegans, Cryptomeria fortunei, Cryptomeria generalis, Cryptomeria kawaii, Cryptomeria lobbiana, Cryptomeria lobbii, Cryptomeria mairei, Cryptomeria mucronata, Cryptomeria nana, Cryptomeria nigricans, Cryptomeria pungens, Cryptomeria variegata, Cryptomeria viridis, Cupressus japonica, Cupressus mairei, Schubertia japonica, Schubertia japonicum, Taxodium japonicum

English common name :  Japanese cedar

Alternative English name: Japanese redwood

日本名 和名: スギ 杉

タイ語名/ Thai name: ต้นซีดาร์ญี่ปุ่น T̂n sī dār̒ ỵī̀pùn

イタリア語名/Italian name: Cedro giapponese

原産地/ Original : Japan

花は雄花と雌花があり、2月から4月に開花し、多くの人を花粉症で苦しめるので、花粉の飛散量の予報などが行われます。樹形はふつう細長く直立し、高さ50 m(まれに70m)に達するものもあるが、屋久杉のように生育条件などによっては幹が太くなるものもあります。材木は住宅の柱材などに利用されます。

Cryptomeria is a very large evergreen tree, reaching up to 50m (sometimes 70 m) tall and 4 m trunk diameter. The wood is pleasantly scented, reddish-pink in colour, lightweight but strong, waterproof and resistant to decay. It is favoured in Japan for all types of construction work as well as interior panelling, etc.

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Cryptomeria

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AE

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Japanese cypress/ Hinoki

Japanese cypress/ Hinoki

Chamaecyparis obtusa/ Japanese cypress/ ヒノキ

学名/ Botanical name : Chamaecyparis obtusa

English common name :  Japanese cypress

Alternative English name: Hinoki cypress

日本名 和名: ヒノキ 檜、桧、檜木、扁柏

タイ語名/ Thai name: ไซเปรสญี่ปุ่น Sị per s̄ ỵī̀pùn

イタリア語名/Italian name: Cipresso giapponese

原産地/ Original : Japan, Taiwan

高さは20から30メートル。大きいものでは高さ50メートル、直径2.5メートルになるものもあります。同科のサワラ・ヒバ(アスナロ)・クロベ(ネズコ)等の葉と似ていますが、葉裏の気孔帯がY字状になっているので見分けます。木材の特長として、加工が容易な上に緻密で狂いがなく、日本人好みの強い芳香を長期にわたって発することから、日本では建材として最高品質のものとされています。

It is grown for its very high quality timber in Japan, where it is used as a material for building palaces, temples, shrines, traditional noh theatres, baths, table tennis blades and masu.

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Chamaecyparis_obtusa

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%8E%E3%82%AD

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

カマクラヒバ

English common name :  Kamakura hiba

Alternative English name: Japanese cypress Kamakura variety

日本名 和名: カマクラヒバ 鎌倉檜葉

日本名別名: チャボヒバ(矮鶏檜葉)

原産地/ Original : Japan

ヒノキの矮性品種で、チャボヒバ(矮鶏檜葉)とも呼ばれ、葉は柔らかく、ヒノキより小さく、扇状に密生し、庭木に適します。

This is a garden cultivar of Japanese cypress, dwarf and denth leaves suitable to garden trees.

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Asarum caulescens/ Futaba aoi

Asarum caulescens/ Futaba aoi

Asarum caulescens/ フタバアオイ

学名/ Botanical name : Asarum caulescens

シノニム/ Synonym : Japonasarum caulescens

English common name :  Asarum caulescens

日本名 和名: フタバアオイ 双葉葵

日本名別名: カモアオイ(賀茂葵)、ヒカゲグサ(日陰草)、フタバグサ(双葉草)、カザシグサ(挿頭草)、モロハグサ(両葉草)

原産地/ Original : Japan

フタバアオイは名の通りハート形の葉を普通は二つつける特徴がある。花は小さくて、地際に俯いて咲く。

Flowers are 1.5 cm in diameter and dropping bell-shaped. The color of flowers is purplish brown with white on outside.

Wikipedia: 

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%A4

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Bamboo Bambusa group

Bamboo Bambusa group

Bambusa group バンブーサ類

学名/ Botanical name :Bambusoideae Bambusa group

English common name : Bamboo Bambusa group

日本名 和名: タケ亜科バンブーサ類

東南アジアから中国南部にかけての熱帯地域を原産とし、地下茎を伸ばさず株立状となります。

Bambusa group that does not grow underground stems and has a stump-like shape and native to tropical regions from Southeast Asia to southern China,

Bambusa spp.

学名/ Botanical name : Bambusa spp.

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Bambusa

Hedge bamboo

学名/ Botanical name : Bambusa multiplex

シノニム/ Synonym : Bambusa glaucescens, Bambusa nana

English common name : Hedge bamboo 蓬莱竹

Alternative English name: Chinese bamboo, hedge bamboo,oriental hedge bamboo

日本名 和名: ホウライチク

バンブー類に分類され、桿の繊維を火縄銃の火縄の材料とするため日本へ渡来し、中部地方以西に植栽されています。

It is classified as a Bambusa group, it was brought to Japan to use the fibers of its rods as a material for to fire

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%AF

Dendrocalamus spp.

Taiwan Giant Bamboo

Taiwan Giant Bamboo/ マチク

学名/ Botanical name : Dendrocalamus latiflorus

シノニム/ Synonym : Bambusa latiflora, Sinocalamus latiflorus 

English common name :  Taiwan Giant Bamboo

Alternative English name: Sweet Bamboo

日本名 和名: マチク 麻竹

日本名別名: シナチク(支那竹).

タイ語名/ Thai name: ต้นไผ่หวาน T̂n p̄hị̀ h̄wān

原産地/ Original : E. Asia – southern China, Myanmar, Vietnam

収穫時期のマチク(タケノコ)は鎌で切り取れるくらいの柔らかさで、それを蒸してから、さらに塩漬け・発酵させた後、細かく裂いて天日乾燥させたものがメンマとなります。

Young shoots are edible either raw or cooked. Mature culms are used as water pipes or made into small rafts, baskets, paper pulp, and for house construction.

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Dendrocalamus

ウィキペデイア: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%9E

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Asian Beaked Hazel/ Tsuno hasibami

Asian Beaked Hazel/ Tsuno hasibami

Asian Beaked Hazel/ ツノハシバミ

学名/ Botanical name : Corylus sieboldiana

シノニム/ Synonym :

English common name :  Asian Beaked Hazel 

Alternative English name: 

日本名 和名: ツノハシバミ 角榛

日本名別名: ナガハシバミ

タイ語名/ Thai name:

原産地/ Original : Japan

雄花はうろこのついた長い尾状のような花序を開花時に下垂させます。雌花は数個の花が頭状に集まり、赤い糸のような柱頭が目立ちます。 ヘーゼルナッツの仲間で実は食用になります。実がくちばし状に長く伸びた独特の形であることからツノハシバミの名前が付けられています。

The nut tree native in Japan and belong to same famllly of Hazel nut and nut is edible.

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Hazel

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%8E%E3%83%8F%E3%82%B7%E3%83%90%E3%83%9F

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage