Category: Uncategorized

Cherry var. Hirosaki‐yukiakari

Cherry var. Hirosaki‐yukiakari

Cerasus serrulata ‘Hirosaki‐yukiakari’/ Cherry var. Hirosaki‐yukiakari/ ヒロサキユキアカリ

学名/ Botanical name : Cerasus serrulata ‘Hirosaki‐yukiakari’

シノニム/ Synonym : Prunus serrulata ‘Hirosaki‐yukiakari’, Cerasus lannesiana ‘Hirosaki‐yukiakari’

英名/ English common name :  Cherry var. Hirosaki‐yukiakari

日本名 和名/ Japanese common name : ヒロサキユキアカリ 弘前雪明り

原産地/ Original : Japan

花の向きは横向き、八重咲で開き方は半開形となります。花は大輪で、花色は蕾は紅色、開葯時の色は白色で先端と花弁裏面は淡紅色で覆輪状になります。

This variety has double flower halfly opens horizontally and with reddish bud and white with tips and outside a little bit pinkish.

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Prunus_serrulata

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%88%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

桜の品種の目次へ/ To index of Cherry variety name

メインページ

Mainpage  

 

Japanese navelwort/ Yamarurisou

Japanese navelwort/ Yamarurisou

Omphalodes japonica/ Japanese navelwort/ ヤマルリソウ

学名/ Botanical name : Omphalodes japonica

英名/ English common name :  Japanese navelwort

英別名/Alternative English name: navelwort

日本名 和名/ Japanese common name : ヤマルリソウ  山瑠璃草

日本名別名/ Alternate Japanese name: ヤガラ、ヤマウグイス(山鶯)

原産地/ Original : Japan 

名前は山に生育し瑠璃色の花をつけることに由来し、茎の先端に直径1-1.5 cmの淡青紫色の忘れな草に似た花を咲かせます。英名及び学名は種子の中央が凹となることに由来、「へその形をした」という意味です。

In spring they produce blue or white flowers similar to forget-me-nots. The name of navelwort refer to the shape of the seeds.

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Omphalodes

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%82%A6

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

 

Old World sycamore/ Suzukakenoki

Old World sycamore/ Suzukakenoki

Platanus orientalis/ Old World sycamore/ スズカケノキ

学名/ Botanical name : Platanus orientalis

シノニム/ Synonym : Platanus x acerifolia

English common name :  Old World sycamore

Alternative English name:  Oriental plane

日本名 和名: スズカケノキ  鈴掛の木、篠懸の木

日本名別名: プラタナス モミジバスズカケノキ

イタリア語名/Italian name: Orientalis del Platanus

原産地/ Original :  Eurasia from the Balkans to at least as far east as Iran

スズカケとは篠懸、もしくは鈴懸とも書き、山伏の装束のことで、山伏が胸に装着する「結袈裟」につける球形の房(梵天という)に、本種の果実が似るところからつけられました。属の学名であるプラタナスと呼ばれることが多いですが、街路樹などで、日本で見かけるプラタナスは、本種よりもモミジバスズカケノキであることが多いようです。

Like other plane trees, its leaves are borne alternately on the stem, deeply lobed, and palmate or maple-like.Flowers and fruit are round and burr-like, borne in clusters of between 2 and 6 on a stem.

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Platanus_orientalis

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AB%E3%82%B1%E3%83%8E%E3%82%AD

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Veronicastrum villosulum/ Ruri suzukakesou

Veronicastrum villosulum/ Ruri suzukakesou

学名/ Botanical name : Veronicastrum villosulum 

English common name :  Veronicastrum villosulum 

日本名 和名: ルリスズカケソウ  瑠璃鈴懸草

原産地/ Original : Japan China

茎の周りに赤紫色の球状の花を咲かせます。茎の先端が垂れ下がって地面に接地し、そこから新苗を出します。

Loose arching long stems with dark blue or redish purple flowers, to hang over retaining walls, raised planters or as a pot subject cascading over the rim.

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Veronicastrum

ウィキペデイア:

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Chinese hackberry/ Enoki

Chinese hackberry/ Enoki

Celtis sinensis/ Chinese hackberry/ エノキ

学名/ Botanical name : Celtis sinensis

English common name :  Chinese hackberry

日本名 和名: エノキ  榎、朴樹

原産地/ Original : East Asia

高さは20m以上、幹の直径は1m以上になり、枝が多く、枝ぶりは曲がりくねっています。根元で数本に別れていることもある。樹皮は灰黒褐色。昔から街道沿いに植えられ一里塚などに植えられています。

It is a tree that grows to 20 m tall, with deciduous leaves and gray bark. The fruit is a globose drupe, 5–8 mm in diameter.

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Celtis_sinensis

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8E%E3%82%AD

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Itajii chinkapin/ Sudajii

Itajii chinkapin/ Sudajii

Castanopsis sieboldii/ Itajii chinkapin/ スダジイ

学名/ Botanical name : Castanopsis sieboldii

シノニム/ Synonym : C. cuspidata f. lanceolata、C. cuspidata subsp. sieboldii、C. cuspidata var. sieboldii

English common name :  Itajii chinkapin

Alternative English name:  Itajii

日本名 和名: スダジイ

日本名別名: イタジイ、ナガジイ、シイ

イタリア語名/Italian name:Itajii Chinkapin

原産地/ Original :  Japan (subtropical eastern Asia)

ブナ科シイ属の常緑広葉樹、適地では優占種として皇居などでも極相林の林冠部を形成しています。花が咲いた翌年の秋(10〜11月頃)に長さ1〜1.5cm程度の堅果(どんぐり)が熟します。熟すと殻斗(から)の先端は3裂し、中にある堅果を覗かせます。

This is a climax species that is commonly found in the Japanese temperate rainforest.Specimens are also present within the forest area of the Tokyo Imperial Palace.

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Castanopsis_sieboldii

ウィキペデイア: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%80%E3%82%B8%E3%82%A4

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Cretan oregano

Cretan oregano

Cretan oregano ポットマジョラム 

学名/ Botanical name : Origanum onites

シノニム/ Synonym : Majorana cretica, Majorana onites, Majorana orega, Majorana oreja Walp, Majorana smyrnaea, Onites tomentosus, Origanum album, Origanum heracleoticum, Origanum orega, Origanum pallidum, Origanum smyrnaeum, Origanum tragoriganum, Schizocalyx smyrnaeus

English common name :  Cretan oregano

Alternative English name: Turkish oregano, pot marjoram, Ellinikí rίgani

日本名 和名: ポットマジョラム

日本名別名: フレンチ・マジョラム

タイ語名/ Thai name: หม้อมาจอแรม H̄m̂x mā cx ræm

原産地/ Original : Sicily, Greece, Turkey

夏に白〜ピンクの花を付け、スイートマジョラムとオレガノの中間の香りを持ちます。

it blooms five petals star shaped pink or white small flowers in summer with similar flavors as oregano

Wikipedia: 

ウィキペデイア:

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Aeridovanda Mundyi

Aeridovanda Mundyi

Aeridovanda Mundyi/ エリドバンダ ムンディ

学名/ Botanical name : Aeridovanda Mundyi

シノニム/ Synonym :

English common name :  Aeridovanda Mundyi

Alternative English name: 

日本名 和名: エリドバンダ ムンディ

日本名別名:

タイ語名/ Thai name:

原産地/ Original : Artificial hybrid genera

エリドバンダ属はエリデス属とバンダ属とを掛け合わせて出来た人工属で、ムンディが代表的な種です。比較的に寒さに強く育てやすい蘭のようです。

エリドバンダ属はエリデス属とバンダ属とを掛け合わせて出来た人工属で、ムンディが代表的な種です。比較的に寒さに強く育てやすい蘭のようです。

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Aeridovanda

ウィキペデイア:

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Cherry var. Syujyaku

Cherry var. Syujyaku

Cherry var. Syujyaku シュジャク 朱雀

学名/ Botanical name : Cerasus serrulata ‘Shujaku’

シノニム/ Synonym : Prunus serrulata ‘Shujaku’, Cerasus lannesiana ‘Shujaku’

English common name :  Cherry var. Syujyaku

日本名 和名: シュジャク 朱雀

日本名別名: スザク

原産地/ Original : Japan

もと東京の荒川堤で栽培されていた品種です。昔、京都の朱雀にあったのでこの名がついたといわれます。花柄と小花柄が非常に細く長いので花が下垂する点が特徴となっています。

The name of variety is came from name of town in Kyoto city, Syujyaku or Suzaku, flower is bending down by long peduncle and pedicel.

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Prunus_serrulata

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%88%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

桜の品種の目次へ/ To index of Cherry variety name

メインページ

Mainpage  

 

Flower and Garden in Japan (Japanese main page)

Rosa gigantea

Rosa gigantea

This slideshow requires JavaScript.

Botanic name Rosa gigantea Synonym R. duclouxii, R. macrocarpa, R. xanthocarpa
和名 ロサ・ギガンティア Common name Rosa gigantea
漢字名
別名 Alternate name
分類 01 原種/ 原種交雑種 Group 01 Wild/ species rose
系統 01 原種 Type 01 Wild
生育型 05 つる性 Growth type 05 climber
樹姿 06 つる開帳 Growth habit 06 spreading with vein
花の大きさ 03 大 flower size 03 large
花型 01 一重 flower type 01 single
咲く時期 01 一季 Flowering season 01 once blooming
花の主な色 01 白 Flower main color 01 white or near white
花の二次色 Flower secondary color
二次色の分布 Distribution of secondary color
裏側の主な色 Main color on the outerside
コメント ヒマラヤ山麓原産の原種でバラの原種の中で最大の大きさで、花弁の先がとがる剣弁でミルクティのようなティ香があり、近代バラのハイブリットティ系統などの親となっています。 Comments A wild species native to foothills of the Himalaya large plant body and which has beautiful shape of petal and flovor of milk tea and contibuted to produce many varities such as Hybrid Tea.
原産/作出 インド北東部、ミャンマー北部、中華人民共和国南西部(雲南省) Original/produced northeast India, northern Myanmar and southwest China

More information: https://www.helpmefind.com/rose/l.php?l=2.37605.9

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Rosa_gigantea

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B5%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2

写真データ/ Deta of pictures  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

バラの目次へ(日本語)

Go back to Index of Rose (English)