学名/ Botanical name : Cerasus serrulata ‘Nison-in’
シノニム/ Synonym : Prunus serrulata ‘Nison-in’, C. lannesiana ‘Nison-in’
英名/ English common name : Cherry variety ‘Nison-in Fugenzou’
日本名 和名/ Japanese common name : ニソンインフゲンゾウ 二尊院普賢象
原産地/ Original : Japan
京都府嵯峨二尊院にあった品種で、原木は枯死しましたが、京都の桜守、佐野藤右衛門氏が接ぎ木により保存しました。花は農紅色の菊咲き品種で花びらの数は80~150枚です。普賢象の名がついていますが、オオシマザクラ系の普賢象に対し、この二尊院普賢象はヤマザクラ系と言われており、別系統と考えられています。
This variety was planted in Nisonn-in temple in Sagano, Kyoto, although original tree was died, variety was preserved by grafting by Mr. Toemon Sano, Cherry saver in Kyoto. The red-colored chrysanthemums type of cherry, and the number of petals is 80 to 150.
Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Prunus_serrulata
ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%88%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9
Gallery
データ/ Data (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)