学名/ Botanical name : Cerasus serrulata ‘Matsumae-koyo’
シノニム/ Synonym : Cerasus lannesiana ‘Matsumae-hanamiyako’, Prunus serrulata ‘Matsumae-hanamiyako’
英名/ English common name : Cherry var. Matsumae-koyo
日本名 和名/ Japanese common name : マツマエコウヨウ 松前紅陽
原産地/ Original : Japan
松前の桜研究家の浅利政俊作出です。1968年、糸括に江戸を交配して育成された品種で、1997年に命名されました。花弁の中心から左右に扇形に紅色のしま模様が出来るという特徴があります。
It is developed by Masatoshi Asari, a Sakura researcher in Matsumae in 1968 and named in 1997. It was developed by crossing two Satozakuras varieties (C. serrulata) (Itokukuri and Edo). It is distinguished by a unique fan-shaped crimson striped pattern from the center vein of the petals.
Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Prunus_serrulata
ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%88%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9
Gallery
データ/ Data (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)