学名/ Botanical name : Cerasus serrulata ‘Ohsawazakura’
シノニム/ Synonym : Prunus serrulata ‘Ohsawazakura’
English common name : Cherry var. Ohsawazakura
日本名 和名: オオサワサクラ 大沢桜
原産地/ Original : Japan
淡紅色で大輪八重の花をつける。京都市嵯峨大覚寺の大沢池にあったもので1940年に京都の佐野藤右衛門により増殖されました。古くから栽培されていた桜のひとつと考えられています。
This pale pink large double variety is planted by Osawa pond in Daaikakuji temple in Sagano Kyoto, and propagated by Tobei Sano in Kyoto. This variety is considered as planted very long time.
Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Prunus_serrulata
ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%88%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9
Gallery
なお、現在、大覚寺では、原木は確認できず、境内の八重桜が大沢桜に近似すると考えられていますが、確認はされていません。
At present, genuine original tree cannot be confirmed at Daikakuji Temple, and it is thought that one double petal pale pink tree in the precincts is similar to the Osawa Sakura, but it has not been confirmed.
Gallery: Cherry tree in Daikakuji Temple 大覚寺の桜
データ/ Data (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)
桜の品種の目次へ/ To index of Cherry variety name