学名/ Botanical name : Aster tataricus
English common name : Tatarinow’s aster
日本名 和名: シオン 紫菀
日本名別名: オニノシコグサ(鬼の醜草)、ジュウゴヤソウ(十五夜草)、オモイグサ(思い草)
イタリア語名/Italian name: L’aster di Tatarinow
原産地/ Original : China, Korea
花を観賞するためによく栽培されていて、古くは薬用植物として中国・朝鮮から日本に伝えられたとされ、平安時代から観賞用に栽培されています。茎は上部で枝分かれして、淡紫色の頭花を散房状に多数咲かせ、周囲に花弁のような薄紫色の舌状花が一重に並び、中央は黄色の筒状花の花を咲かせます。
This flower is a member of the Aster genus of flowering plants. The flower has a meaning in hanakotoba, the Japanese language of flowers, which corresponds to “I won’t forget you.
Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Aster_tataricus
Gallery
データ/ Data (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)