学名/ Botanical name : Ajuga boninsimae
English common name : Ajuga boninsimae
日本名 和名: シマカコソウ 島夏枯草
日本名別名: シマキランソウ(島金瘡小草)
原産地/ Original : Ogasawara islands
花期は11-翌年1月。夏は一時枯れて、11月末頃から芽吹きだし、枝先に近い葉腋から花を出します。萼は長さ約6-7mmの鐘状で、長い縮毛があり、5裂し、萼裂片は3角形で長さ約2mmで先は鋭いです。花冠は筒状の唇形で白色、長さ約1.5cmになり、軟毛が密生します。
It is a native in Ogasawara islands belongs to genus of Ajuga. It blooms winter after leaves spread in November after wilted in summer. Tube shape flower is consists of white 5 triangle sepals 6-7mm long.
Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Ajuga
ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%82%B3%E3%82%BD%E3%82%A6
Gallery
データ/ Data (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)