Cherry var. Taihaku

Cerasus serrulata ‘Taihaku’/ Cherry var. Taihaku/ タイハク

学名/ Botanical name : Cerasus serrulata ‘Taihaku’

シノニム/ Synonym : Prunus serrulata ‘Taihaku’

英名/ English name :  Cherry var. Taihaku

日本名/ Japanese name: タイハク 太白

日本名別名: コマツナギ(駒繋)、安行の有明

原産地/ Original : Japan/UK

花びらは白色、一重で大輪の花を咲かせるこの種は、一度日本では絶滅したと思われていましたが、英国の桜研究家、イングラムによって保存されていたものが、再度日本に戻り、太白と名付けられたものです。なお、駒繋(コマツナギ)と呼ばれているものや安行の有明は、この太白と同じ系統であるこが確かめられています。

This variety was reintroduced from UK since it was thought to be extinct in Japan but Mr. Collingwood Ingram, famous British ornithologist, plant collector and gardener kept in his garden in UK. After return of this Taihaku variety to Japan, some lines like Komatsunagi or Ariake of Angyo can be same genotype of this same line.

wikipediaのアドレスはこちらです

Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Collingwood_Ingram 

https://en.wikipedia.org/wiki/Prunus_serrulata

Wikipedia 日本語:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%82%AF

写真ギャラリー/ Gallery

This slideshow requires JavaScript.

写真データ/ Deta of pictures  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

桜の品種の目次へ/ To index of Cherry variety name

メインページ

Mainpage 

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

%d