Incised fumewort/ Murasakikeman

Corydalis incisa/ Incised fumewort/ ムラサキケマン

学名/ Botanical name : Corydalis incisa

英名/ English name : Incised fumewort

別名/ Alternative English name: purple keman, murasa-kike-man

日本名/ Japanese name: ムラサキケマン 紫華鬘

原産地/ Original : northern Europe and Asia

紫色のラッパ状の花の先端は唇が避けたように開く独特の形をしていて、ケマン(華鬘)とは、仏壇に飾る花輪をかたどった仏具のことで、花の姿が似ていることから、その名が付けられたそういです。全体がやわらかく、傷つけるとやや悪臭があります。ジロボウエンゴサクと花の形が似ていますが、ムラサキケマンの葉はニンジンの葉のように避けているのに対しジロボウエンゴサクの花は楕円形なので見分けがつきます。花は全体が赤紫で先の紫が濃いものがムラサキケマンですが、白花で先端に紫色が残っているのがシロヤブケマン、紫がないのがユキヤブケマンと呼ばれれています。

The wildflower is native to Japan and East Asia,with violet tubar shape with rips flower found in forests, clearings, and irrigation channels. Leaf of Incised fumewort has deep divided divisions like carrot leaf which is different of Corydalis decumbens which has similar flower. Depends on the darkness of purple and white, two varieties can be distinguished, as C. incisa f. pallescens, only purple on rips and C. incisa f. candida, almost white.

wikipediaのアドレスはこちらです。

Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Corydalis_solida

Wikipedia 日本語:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%82%B1%E3%83%9E%E3%83%B3

写真ギャラリー/ Gallery 

This slideshow requires JavaScript.

Corydalis incisa f. pallescens/ シロヤブケマン

学名/ Botanical name : Corydalis incisa f. pallescens 

英名/ English common name :  White incised fumewort

日本名 和名/ Japanese common name : シロヤブケマン 白藪華鬘

原産地/ Original : Japan

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

Corydalis incisa f. candida/ ユキヤブケマン

学名/ Botanical name : Corydalis incisa f. candida

英名/ English common name :  Snow incised fumewort

日本名 和名/ Japanese common name : ユキヤブケマン 雪藪華鬘

原産地/ Original : Japan

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

写真データ/ Deta of pictures  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

%d bloggers like this: