
学名/ Botanical name : Paeonia lactiflora
シノニム/ Synonym : Paeonia edulis, Paeonia albiflora
英名/ English name : Chinese peony
別名/ Alternative English name: common garden peony
日本名/ Japanese name: シャクヤク 芍薬
日本名別名/ Alternative Japanese name: 花相
タイ語名/ Thai name: ดอกพีโอะนิ Dxk phī xoa n
原産地/ Original : eastern Tibet across northern China to eastern Siberia
立てば芍薬、座れば牡丹と呼ばれるように、牡丹とよく比較されますが、牡丹が樹木なのに対し芍薬は草本に分類されます。ただし、牡丹の台木に使われることも多く、牡丹の普及にも貢献しています。
The flower buds appear in late spring. They are large and round, opening into fragrant, cup- or bowl-shaped flowers 8–16 cm in diameter, with 5–10 white, pink, or crimson petals and yellow stamens.
詳しくはこちらのブログ記事もお読みください。
http://khaaw.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/flower-of-june-.html
wikipediaのアドレスはこちらです。
Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Paeonia_lactiflora
Wikipedia 日本語: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%AF%E3%83%A4%E3%82%AF
Gallery
]
データ/ Data (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)