Pine/ Matsu

Pinus densiflora/ Japanese red pine/ アカマツ

学名/ Botanical name : Pinus

英名/ English name : Pine

日本名/ Japanese name: マツ 松

タイ語名/ Thai name:ต้นสน T̂ns̄n

原産地/ Original : Northern hemisphere

松は主に北半球に広く分布し、多くの種類がありますが、日本では、短枝と呼ばれる枝の一種に2枚の葉がつく二葉松の黒松と赤松が多く分布し、さらに短枝に5枚つく五葉松は盆栽の松として有名です。

Pines have many species in the world and the genus is divided into two subgenera based on the number of fibrovascular bundles in the needle. Pinus subg. Pinus, the yellow, or hard pine group, generally with harder wood and two or three needles per fascicle.Japanese popular Japanese black pine and Japanese red pine is belong to this group. Other sub gropu, Pinus subg. Strobus, the white, or soft pine group, generally with softer wood and five needles per fascicle. Pinus parviflora, five-needle pine, or Japanese white pine is native Japan and popular for Bonsai.

詳しくはこちらのブログ記事もお読みください。

http://khaaw.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/a-happy-new-yea.html

wikipediaのアドレスはこちらです。

Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Pine

Wikipedia 日本語:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84

Japanese black pine/ クロマツ

学名/ Botanical name : Pinus thunbergii

シノニム/ Synonym : Pinus thunbergiana

English common name :  Japanese black pine

日本名 和名: クロマツ 黒松

日本名別名: オマツ(雄松)

イタリア語名/Italian: Pino di Thunberg, pino nero giapponese

原産地/ Original : Japan, Korea, China

クロマツは、アカマツと比較して、幹の樹皮が黒褐色である松であることから名付けられている。針葉はアカマツより硬く、枝振りも太いことから男性的と解釈され、別名「雄松(オマツ)」や「男松(オトコマツ)」とも呼ばれます。海岸に多く自生し、海岸の岩の上から砂浜海岸に広く見られ、特に砂浜のクロマツ林は白砂青松と呼ばれて景観として重視されています。

A pine tree native to coastal areas of Japan (Kyūshū, Shikoku and Honshū) and South Korea.It is called kuromatsu in Japanese.

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Pinus_thunbergii

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%84

Gallery

This slideshow requires JavaScript.

text

学名/ Botanical name : Pinus densiflora

シノニム/ Synonym : Pinus funebris

English common name :  Japanese red pine

Alternative English name:  tanyosho

日本名 和名:  アカマツ 赤松

日本名別名: メマツ(女松)

イタリア語名/Italian:pino densifloro, pino rosso del Giappone

原産地/ Original : Japan, Korea, China

アカマツ(赤松)の語源は、樹皮が赤みを帯びるという形態的な特徴から来ていまう。種小名のdensifloraは「密集した花」という意味で同じく形態的特徴に由来します。クロマツを雄松(オマツ。男松)としたときにアカマツの葉が軟らかいことから女性を連想させるためと言われています。山野に普通に見られますが、山地の尾根筋などの乾いた痩せ地にもよく生えます。高級食材のマツタケは、アカマツ林でとれることが知られています。

It is known as literally “red pine”.

Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Pinus_densiflora

ウィキペデイア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%84

 

This slideshow requires JavaScript.

 

データ/ Data  (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)

メインページ

Mainpage  

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

%d bloggers like this: