
学名/ Botanical name : Hydrangea macrophylla
シノニム/ Synonym : Hortensia opuloides, Hydrangea chungii, Hydrangea hortensia, Hydrangea hortensis, Hydrangea maritima, Hydrangea opuloides, Hydrangea otaksa, Viburnum macrophyllum
英名/ English name : bigleaf hydrangea
別名/ Alternative English name:French hydrangea, lacecap hydrangea, mophead hydrangea, penny mac, hortensia
日本名/ Japanese name: アジサイ紫陽花 八仙花
日本名別名/ Alternative Japanese name: ホンアジサイ
タイ語名/ Thai name: พืชไม้ดอกขนาดใหญ่ Phụ̄ch mị̂ dxk k̄hnād h̄ıỵ̀
イタリア語名/Italian name: ortensia
原産地/ Original : China and Japan
日本の梅雨時を代表する花です。土壌の酸性度により吸収するアルミニウムイオンの量に差が出て、一般には酸性ならば青、アルカリ性ならば赤になるといわれています(リトマス紙の反応とは逆です)。花の咲き始めは色が薄く緑色がかっていますが、次第に色づき、やや赤みが強くなります。なお、土中に死体等が埋まっていると、アルミニウムがリン酸と結合され、吸収できずに赤くなるとも言われています。
原種は日本に自生するガクアジサイ H. macrophylla f. normalis で、アジサイ(ホンアジサイ)はこのガクアジサイを元に日本、アメリカ、欧州などで栽培用に改良されたもので変種 H. macrophylla var. macrophylla扱いになっています。また、日本では、欧米で改良された輸入されたものを、セイヨウアジサイとも呼ばれます。また、ガクアジサイから変化し、花序が球形ですべて装飾花となったアジサイは、「手まり咲き」と呼ばれます。
近縁のヤマアジサイ(サワアジサイとも呼ばれます)(Hydrangea serrata)アジサイ属の1種とされたり、アジサイ Hydrangea macrophyllaの亜種 Hydrangea macrophylla subsp. serrata とされることもあります。シチダンカやベニガクなどの古い品種はヤマアジサイの品種と位置づけられています。さらにアマチャはヤマアジサイの中で葉に甘味成分を含む変種とされ(Hydrangea serrata var. thunbergii)又は(Hydrangea macrophylla var. thunbergii)で、その若い葉を蒸して揉み、乾燥させたものです。また、北海道、本州(日本海側の多雪地帯)、九州に分布し、深山の沢沿い、薄暗いやや湿った場所に自生し、ヤマアジサイよりやや大きいものをエゾアジサイ(Hydrangea serrata var. megacarpa , Hydrangea macrophylla subsp. Yezoensis)とも呼びます。
Cultivated bigleaf hydrangea, Japanese name is “Ajisai”, (Hydrangea macrophylla var. macrophylla; macrophylla means large- or long-leaved ) is created from wild species (H. macrophylla f. normalis; Gakuajisai in Japnaese) native in Japane and developed in Japan and European countries. This flower is loved in Japan as well as in USA or Europe, many varieties are originally developed in Japan but improved in Europe more than 300 years.
The hydrangea’s bloom color reveals the pH of the soil, but with its distinguishing colors being the reverse of those for litmus paper. The hydrangea is unique among plants in this ability to indicate soil acidity.Closely related species (Hydrangea serrata) , Japanese name “Yamaajisai” sometimes classified as sub species of Hydrangea macrophylla subsp. Serrata, and some varieties are developped this species. Also subspecies lager than “Yamaajisai” called “Ezoajisai” (Hydrangea serrata var. megacarpa , Hydrangea macrophylla subsp. Yezoensis) which grows in deep mountain area.
詳しくはこちらのブログ記事もお読みください。
http://khaaw.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/big-leaf-hydran.html
wikipediaのアドレスはこちらです。
Wikipedia English: http://en.wikipedia.org/wiki/Hydrangea_macrophylla
Wikipedia 日本語:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%82%A4
写真ギャラリー/ Gallery 品種名不明(No variety name)
アジサイ/ bigleaf hydrangea 品種名あり with Variety name
Mountain hydrangea/ ヤマアジサイ
学名/ Botanical name : Hydrangea serrata
シノニム/ Synonym : Hydrangea macrophylla subsp. Serrata
英名/ English name : Mountain hydrangea
別名/ Alternative English name: tea of heaven
日本名/ Japanese name: ヤマアジサイ 山紫陽花
日本名別名/ Alternative Japanese name: サワアジサイ 沢紫陽花
原産地/ Original : Japan
wikipediaのアドレスはこちらです。
Wikipedia English: https://en.wikipedia.org/wiki/Hydrangea_serrata
Wikipedia 日本語:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%82%A4
写真ギャラリー/ Gallery 品種名不明(No variety name)
写真ギャラリー/ Gallery 品種名あり(with variety name)
Ezo hydrangea/ エゾアジサイ
学名/ Botanical name : Hydrangea serrata var. megacarpa
シノニム/ Synonym : Hydrangea macrophylla subsp. Yezoensis
英名/ English name : Mountain hydrangea
別名/ Alternative English name: tea of heaven
日本名/ Japanese name: ヤマアジサイ 山紫陽花
写真データ/ Deta of pictures (下の写真をクリックしてください、詳しいデータが見られます。Please click pictures below to find more details of data of pictures)